2014年11月28日
灸まんに『紅茶花伝ロイヤルミルクティー とろける苺』は合うのか!?
日に日に年の暮れが近づいてきますね…1年というのはあっという間です、ほんとに…(汗)
息子が幼稚園に入園して8ヶ月、こちらの成長も著しく。
娘もお兄ちゃんのまねっこ率が高く、したがってとてもお転婆で体力がつき。
お昼寝しない!なかなかしない!お兄ちゃんが幼稚園に行っている間にお昼寝してくれていたのに…
でもそうはいっても時々はしてくれるのです。
そんな隙間時間を狙ってママタイムでリフレッシュ!
甘いものといつもは飲まないドリンクで気分転換です。ほんの15分でもそんな時間が貴重
今回のおやつチョイスは灸まん。
お供に『紅茶花伝ロイヤルミルクティー とろける苺』!期間限定のお味です。

ではでは早速ママタイム…この組み合わせは…
………………
★★☆☆☆
おススメ星ふたつ…(あくまで個人的見解)
紅茶が…とっても…甘くて甘くて甘くて。
甘かったのです。灸まんの味を凌駕して。
普通のミルクティーならあうかもしれません…イチゴもプラスで、アマアマしてました。
普段はストレートティ派なのでなおのこと甘く感じたのかも。
甘すぎて灸まんの味が良く分からなくなった…。
甘いものが大好きならお勧めですよー。
それにしても期間限定に弱い私。
これからの季節、特に期間限定多いですよね。
ついつい買っちゃうんですよね~。特にイチゴ系…
息子が幼稚園に入園して8ヶ月、こちらの成長も著しく。
娘もお兄ちゃんのまねっこ率が高く、したがってとてもお転婆で体力がつき。
お昼寝しない!なかなかしない!お兄ちゃんが幼稚園に行っている間にお昼寝してくれていたのに…
でもそうはいっても時々はしてくれるのです。
そんな隙間時間を狙ってママタイムでリフレッシュ!
甘いものといつもは飲まないドリンクで気分転換です。ほんの15分でもそんな時間が貴重

今回のおやつチョイスは灸まん。
お供に『紅茶花伝ロイヤルミルクティー とろける苺』!期間限定のお味です。

ではでは早速ママタイム…この組み合わせは…
………………
★★☆☆☆
おススメ星ふたつ…(あくまで個人的見解)
紅茶が…とっても…甘くて甘くて甘くて。
甘かったのです。灸まんの味を凌駕して。
普通のミルクティーならあうかもしれません…イチゴもプラスで、アマアマしてました。
普段はストレートティ派なのでなおのこと甘く感じたのかも。
甘すぎて灸まんの味が良く分からなくなった…。
甘いものが大好きならお勧めですよー。
それにしても期間限定に弱い私。
これからの季節、特に期間限定多いですよね。
ついつい買っちゃうんですよね~。特にイチゴ系…

2014年11月26日
讃岐生パスタでスモークサーモンのクリームソースパスタ
食べるのも好きですが、作るのも好きなので、よく料理を作ってるような番組はチェックしているのですが、先日『チュー●ーですよ』でしていたスモークサーモンのパスタがとっても美味しそう!
食べたいなーと思っていたら冷凍庫の中にスモークサーモンが!買い置きしていたのを発見しました!!
子どもたちもパスタは大好きだし、これは一石二鳥と早速お昼ご飯にチャレンジしてみました。
パスタは以前もご紹介したさぬき生パスタ スパゲッティ。麺は少し太めでしっかりしていて食べやすいパスタです。

湯掻く用のお湯を沸かしつつ、パスタのソースの準備をします。

フライパンにバターを落として熱します。バターが溶けてぷつぷつしてきたら食材を。
今回は玉ねぎにブナシメジ、ほうれん草を用意。炒めていきます。
玉ねぎが透き通ってきたら食べやすいサイズに切ったスモークサーモンを投入。実は最初に水につけて軽く塩抜きしてます。
軽く炒め合わせたら全体に小麦粉を振って絡め、牛乳とコンソメ、塩コショウをしてあまり沸き立たないように気をつけながら煮込んでいきます。

この小麦粉をつかったり牛乳やコンソメで味付けがあたりが私流…テレビではフランべしたり、生クリームを使ってました。
生クリームだと小麦粉使わなくてもとろみがつくし、味もコクがありますよね。
私流ホワイトソースは小麦粉の量や牛乳の量を加減するとシチューにできたり、クリームコロッケにできたりするので便利です~。ぜひお試しを♪
さて、とろみがついてきたらソースはひとまず置いておいて、パスタを湯掻きます。
時間どおり、6分程でお湯を切りますよー。

湯掻きあがりのタイミングを見ながらソースに粉チーズをプラス、かき混ぜてなじませたところにお湯を切ったパスタを入れてソースに絡めます!
これで完成!
ソースもフライパン一つでできるし、実はトータル30分ほどで完成してます♪お手軽!

塩抜きをしてるので、サーモンもいい感じのスモーク具合…ちょっと小さくばらけちゃったけど(汗)
さぬき生パスタ スパゲッティもさすが、コシがありもちっとした食感。
子どもたちももりもり!

ですが…麺もソースも若干ボリューミーで子ども2人を含む3人で食べるには少々持て余しました
美味しかったんだけどね~。食べる人数で加減するのが大事…チーズがさらにボリュームアップだったんだね、と反省した次第です(笑)
チーズを入れないともう少しさらっとしたソースで子どもも食べやすかったかな。
もともとパスタがソースに絡みやすいので、そこまでとろみ?はいらなかったかもですー。
さぬき生パスタ スパゲッティは普通のパスタと比べて生パスタに近い食感。おうどんともまた違うけど、パスタともまた違う…新しい感じのスパゲッティです。
オイル系よりはクリームやトマトが合う気はします。ぜひ一度お試しくださいね。
食べたいなーと思っていたら冷凍庫の中にスモークサーモンが!買い置きしていたのを発見しました!!
子どもたちもパスタは大好きだし、これは一石二鳥と早速お昼ご飯にチャレンジしてみました。
パスタは以前もご紹介したさぬき生パスタ スパゲッティ。麺は少し太めでしっかりしていて食べやすいパスタです。
湯掻く用のお湯を沸かしつつ、パスタのソースの準備をします。

フライパンにバターを落として熱します。バターが溶けてぷつぷつしてきたら食材を。
今回は玉ねぎにブナシメジ、ほうれん草を用意。炒めていきます。
玉ねぎが透き通ってきたら食べやすいサイズに切ったスモークサーモンを投入。実は最初に水につけて軽く塩抜きしてます。
軽く炒め合わせたら全体に小麦粉を振って絡め、牛乳とコンソメ、塩コショウをしてあまり沸き立たないように気をつけながら煮込んでいきます。

この小麦粉をつかったり牛乳やコンソメで味付けがあたりが私流…テレビではフランべしたり、生クリームを使ってました。
生クリームだと小麦粉使わなくてもとろみがつくし、味もコクがありますよね。
私流ホワイトソースは小麦粉の量や牛乳の量を加減するとシチューにできたり、クリームコロッケにできたりするので便利です~。ぜひお試しを♪
さて、とろみがついてきたらソースはひとまず置いておいて、パスタを湯掻きます。
時間どおり、6分程でお湯を切りますよー。

湯掻きあがりのタイミングを見ながらソースに粉チーズをプラス、かき混ぜてなじませたところにお湯を切ったパスタを入れてソースに絡めます!
これで完成!
ソースもフライパン一つでできるし、実はトータル30分ほどで完成してます♪お手軽!
塩抜きをしてるので、サーモンもいい感じのスモーク具合…ちょっと小さくばらけちゃったけど(汗)
さぬき生パスタ スパゲッティもさすが、コシがありもちっとした食感。
子どもたちももりもり!
ですが…麺もソースも若干ボリューミーで子ども2人を含む3人で食べるには少々持て余しました

美味しかったんだけどね~。食べる人数で加減するのが大事…チーズがさらにボリュームアップだったんだね、と反省した次第です(笑)
チーズを入れないともう少しさらっとしたソースで子どもも食べやすかったかな。
もともとパスタがソースに絡みやすいので、そこまでとろみ?はいらなかったかもですー。
さぬき生パスタ スパゲッティは普通のパスタと比べて生パスタに近い食感。おうどんともまた違うけど、パスタともまた違う…新しい感じのスパゲッティです。
オイル系よりはクリームやトマトが合う気はします。ぜひ一度お試しくださいね。
2014年11月24日
おうちで手作り体験!代打ち麺ロール
すっかり寒くなってきましたねー。
温かいものがほしくなる時期になりましたね。そして食欲の秋全開であります(笑)
もちろんわたしだけじゃなく、子どもたちもです。好き嫌いもあるので、いかに好きなものや興味をひくものに苦手なものを混ぜるかが鍵です♪
そんなわけで子どもたちとお昼を食べるのにちょっと趣向を凝らして、代打ち麺ロールというものを用意してみました!

これは実はさぬきうどんのシートなんです!
おうどん屋さんのように子どもたちの目の前で麺を切れば興味津津、というわけです♪
さて代打ち麺ロール開封!

うどんシートがくるくる巻かれた筒状になってます。
子どもたちから「なにそれ!」と歓声!狙ったとおりです~。
ほんとは上の子には切らせてあげたかったんですが…下の子が絶対したいと言うので「ママはおうどん屋さんになります~」とわたしが入刀

少々太い気がしますが…それも趣ある、ということで
これを湯掻きます~!たっぷりのお湯にきった代打ち麺ロールを入れます。

菜箸で撹拌しつつ麺をほぐします~。上手くほぐさないと同時には湯掻きあがりません…。
実はここが一番難しく…いくらか失敗した麺もありました。残念無念…。

湯掻きあがったら麺をざるにあげて水で軽くしめて完成!
今回はお野菜もたっぷりとれて、あったかいしっぽく風でいただきました!

温かくておいしい!麺は太かったり細かったりだけど、自分で切った楽しさで許せます(笑)
ところでしっぽく、皆さんは七味とかいれますか?
わたしは実は生姜派。たっぷりおろし生姜を入れていただくとなお、身体があったまります!
子どもたちもぱくぱく!(あ、子どもたちには生姜はなしですよ?)
しっかり完食してくれました。


皆さんもぜひ、自宅でおうどん屋さん気分を味わってみてください!
ハマったらうどんの太さとかにこだわってしまいそうです★
温かいものがほしくなる時期になりましたね。そして食欲の秋全開であります(笑)
もちろんわたしだけじゃなく、子どもたちもです。好き嫌いもあるので、いかに好きなものや興味をひくものに苦手なものを混ぜるかが鍵です♪
そんなわけで子どもたちとお昼を食べるのにちょっと趣向を凝らして、代打ち麺ロールというものを用意してみました!
これは実はさぬきうどんのシートなんです!
おうどん屋さんのように子どもたちの目の前で麺を切れば興味津津、というわけです♪
さて代打ち麺ロール開封!

うどんシートがくるくる巻かれた筒状になってます。
子どもたちから「なにそれ!」と歓声!狙ったとおりです~。
ほんとは上の子には切らせてあげたかったんですが…下の子が絶対したいと言うので「ママはおうどん屋さんになります~」とわたしが入刀

少々太い気がしますが…それも趣ある、ということで

これを湯掻きます~!たっぷりのお湯にきった代打ち麺ロールを入れます。

菜箸で撹拌しつつ麺をほぐします~。上手くほぐさないと同時には湯掻きあがりません…。
実はここが一番難しく…いくらか失敗した麺もありました。残念無念…。

湯掻きあがったら麺をざるにあげて水で軽くしめて完成!
今回はお野菜もたっぷりとれて、あったかいしっぽく風でいただきました!
温かくておいしい!麺は太かったり細かったりだけど、自分で切った楽しさで許せます(笑)
ところでしっぽく、皆さんは七味とかいれますか?
わたしは実は生姜派。たっぷりおろし生姜を入れていただくとなお、身体があったまります!
子どもたちもぱくぱく!(あ、子どもたちには生姜はなしですよ?)
しっかり完食してくれました。
皆さんもぜひ、自宅でおうどん屋さん気分を味わってみてください!
ハマったらうどんの太さとかにこだわってしまいそうです★
2014年10月31日
讃岐うどんによもぎ!? 緑のうどんは優しいお味♪
ちょっとドッキリするおうどんを発見!

これ、茶そばじゃないんですよ!よもぎうどんなんです!商品はこちら!

こんぴらや販売さんから販売されているよもぎうどん、その名の通り、よもぎがおうどんに練り込まれている、新しいおうどんなんです。
成分表示にも、ほら!よもぎの名が!

どんなお味なのか、さっぱり想像がつかないまま、お湯をたっぷり沸かして湯掻きます。
だんだん湯掻き汁がほのかな緑に(笑)

湯掻き時間がパッケージには書かれてないので加減を見るために一本パクリ。
おお、草もちのような風味!ほのかにかおるよもぎの懐かしい香りと味に驚きました。
おうどんからこんな味がするなんて。
よもぎうどんはあまり凝った味付けや出汁ではなく、生醤油が合うのでは、と急きょねぎを切って薬味を作りました。
出来上がりが冒頭のお写真です。
温玉は大好きなので、オンしました。生醤油、こちらは蒲田のだし醤油であります。
ねぎを散らして…卵を崩す!

おおお!さっぱりちゅるりで美味しい!しっぽくとかにしなくて良かった!
麺自体が細麺で、食感も茶そばの様なですが、風味はよもぎ香るうどん。
でも、お醤油や温玉で丸くまとまって、結構違和感なくすんなり食べれます。
これはおすすめ!美味しいです。
ちなみに子どもたち。緑の麺にビビってパスタがイイ、と食べてくれませんでした(涙)
まぁ、美味しいものを独り占めしたので、たまにはいいか~♪
これ、茶そばじゃないんですよ!よもぎうどんなんです!商品はこちら!
こんぴらや販売さんから販売されているよもぎうどん、その名の通り、よもぎがおうどんに練り込まれている、新しいおうどんなんです。
成分表示にも、ほら!よもぎの名が!
どんなお味なのか、さっぱり想像がつかないまま、お湯をたっぷり沸かして湯掻きます。
だんだん湯掻き汁がほのかな緑に(笑)
湯掻き時間がパッケージには書かれてないので加減を見るために一本パクリ。
おお、草もちのような風味!ほのかにかおるよもぎの懐かしい香りと味に驚きました。
おうどんからこんな味がするなんて。
よもぎうどんはあまり凝った味付けや出汁ではなく、生醤油が合うのでは、と急きょねぎを切って薬味を作りました。
出来上がりが冒頭のお写真です。
温玉は大好きなので、オンしました。生醤油、こちらは蒲田のだし醤油であります。
ねぎを散らして…卵を崩す!
おおお!さっぱりちゅるりで美味しい!しっぽくとかにしなくて良かった!
麺自体が細麺で、食感も茶そばの様なですが、風味はよもぎ香るうどん。
でも、お醤油や温玉で丸くまとまって、結構違和感なくすんなり食べれます。
これはおすすめ!美味しいです。
ちなみに子どもたち。緑の麺にビビってパスタがイイ、と食べてくれませんでした(涙)
まぁ、美味しいものを独り占めしたので、たまにはいいか~♪
2014年10月27日
灸まんとコカコーラ
食欲の秋ですね~。
季節のものは何でもおいしいですが、おやつにはちょこちょこっと甘いものがほしくなります。子どもたちが寝た後、こっそりママタイムをするのが息抜きなんですが、そんなときは飲み物にお菓子としゃれこみたくなります♪
ところで灸まんって美味しいですよね~。
あの素朴な味わいが好きなんです。似たようなお菓子にかまどとかひよこがあるけど、灸まんのサイズは個人的にはぱくっと食べれるサイズでかなり食べやすい!
というわけで本日のママタイムのお供はその灸まん、そして一緒にコカコーラといっしょに頂いてみました

この組み合わせは…
………………
★★★☆☆
おススメ星みっつ!(あくまで個人的見解ですよ)
ちょうど炭酸が飲みたかったというのもありますが、あんまり違和感なく灸まんを食べてました。
が、口の中で一緒にするのはあんまりおススメじゃないかも
しゅわしゅわの炭酸とこし餡が混ざるのはあんまり…
そこさえ気をつけたら灸まんのお供にコーラはまあまあいけますよー。
季節のものは何でもおいしいですが、おやつにはちょこちょこっと甘いものがほしくなります。子どもたちが寝た後、こっそりママタイムをするのが息抜きなんですが、そんなときは飲み物にお菓子としゃれこみたくなります♪
ところで灸まんって美味しいですよね~。
あの素朴な味わいが好きなんです。似たようなお菓子にかまどとかひよこがあるけど、灸まんのサイズは個人的にはぱくっと食べれるサイズでかなり食べやすい!
というわけで本日のママタイムのお供はその灸まん、そして一緒にコカコーラといっしょに頂いてみました

この組み合わせは…
………………
★★★☆☆
おススメ星みっつ!(あくまで個人的見解ですよ)
ちょうど炭酸が飲みたかったというのもありますが、あんまり違和感なく灸まんを食べてました。
が、口の中で一緒にするのはあんまりおススメじゃないかも

しゅわしゅわの炭酸とこし餡が混ざるのはあんまり…

そこさえ気をつけたら灸まんのお供にコーラはまあまあいけますよー。
2014年10月27日
五色台の手作りハーブのハーブティーでリフレッシュ
最近怒涛の忙しさで毎日が過ぎ去っている…師走か!?(いやそんなことはない…まだ10月…)
あまりに日中が忙しくて、夜は子どもたちと朝まで寝てしまったり、起きだしたら日付が変わってたり・・・と今一つ自分の時間もなくもやっとしてたので、隙間時間にハーブティーで気分転換♪
今回は五色台ハーブ園のローズマリーのハーブティーをチョイス。

なんだか女性として嬉しいことがたくさん書かれてる…!
ローズマリーはお料理に使ったことがあるけど、ハーブティーは初めて。
茶葉の香りはとっても爽やか!お湯を注ぐとさらに強く香ります。
さっぱり飲みたいのでちょっと濃い目に入れて氷を入れて飲みます。
マグに入れたらこんなきれいな水色。ほのかに緑がかってます。

お味は…
とてもさっぱり!ミントとは違った爽やかな香りが鼻に抜けます。
少し苦みもありますが、ハーブティーらしいお味です
やはりこちらのハーブティーはハーブのお味が濃い!
安心して飲めるハーブでこんなに鮮度がいいものはなかなかないですよ。
ハーブ単体のものはティーバッグになってないので実はお料理にも使えるんですよね。
今度はお料理にも使ってみたいな~。
あまりに日中が忙しくて、夜は子どもたちと朝まで寝てしまったり、起きだしたら日付が変わってたり・・・と今一つ自分の時間もなくもやっとしてたので、隙間時間にハーブティーで気分転換♪
今回は五色台ハーブ園のローズマリーのハーブティーをチョイス。
なんだか女性として嬉しいことがたくさん書かれてる…!
ローズマリーはお料理に使ったことがあるけど、ハーブティーは初めて。
茶葉の香りはとっても爽やか!お湯を注ぐとさらに強く香ります。
さっぱり飲みたいのでちょっと濃い目に入れて氷を入れて飲みます。
マグに入れたらこんなきれいな水色。ほのかに緑がかってます。
お味は…
とてもさっぱり!ミントとは違った爽やかな香りが鼻に抜けます。
少し苦みもありますが、ハーブティーらしいお味です

やはりこちらのハーブティーはハーブのお味が濃い!
安心して飲めるハーブでこんなに鮮度がいいものはなかなかないですよ。
ハーブ単体のものはティーバッグになってないので実はお料理にも使えるんですよね。
今度はお料理にも使ってみたいな~。
2014年09月29日
灸まんのいもまんじゅうとBOSSのレインボーマウンテンブレンド
秋は美味しいものが目白押しですね~。
特にサツマイモ!この時期は栗と並んで何とも言えない美味しさ…
灸まんにいもまんじゅうという味があるのをご存知ですか?
今回はこのいもまんじゅうといっしょに缶コーヒーBOSSのレインボーマウンテンブレンドといっしょに頂いてみました~。

この組み合わせは…
………………
★★☆☆☆
おススメ星ふたつ!(あくまで個人的見解)
いもまんじゅうは芋の味がしっかりとして、甘みもサツマイモの甘さ、といったところ。
そこにBOSSのコーヒーとその甘さが…ベストマッチとは言えない…かな。
いもまんじゅうを食べたながら、よりも食べた後、コーヒーを飲む、方が美味しく感じました。
コーヒーも決して甘すぎないとは思うんですが…むむ。
個人的にはコーヒーの香りがお芋の味を打ち消した感じ。
いもまんじゅうを頂いて、コーヒー、の方が両方をちゃんと食べた気がしました。
さて、皆さんはどうでしょう?
特にサツマイモ!この時期は栗と並んで何とも言えない美味しさ…
灸まんにいもまんじゅうという味があるのをご存知ですか?
今回はこのいもまんじゅうといっしょに缶コーヒーBOSSのレインボーマウンテンブレンドといっしょに頂いてみました~。
この組み合わせは…
………………
★★☆☆☆
おススメ星ふたつ!(あくまで個人的見解)
いもまんじゅうは芋の味がしっかりとして、甘みもサツマイモの甘さ、といったところ。
そこにBOSSのコーヒーとその甘さが…ベストマッチとは言えない…かな。
いもまんじゅうを食べたながら、よりも食べた後、コーヒーを飲む、方が美味しく感じました。
コーヒーも決して甘すぎないとは思うんですが…むむ。
個人的にはコーヒーの香りがお芋の味を打ち消した感じ。
いもまんじゅうを頂いて、コーヒー、の方が両方をちゃんと食べた気がしました。
さて、皆さんはどうでしょう?
2014年09月27日
五色台が生み出す国産ハーブでハーブティー
まだ昼間は蒸し蒸し暑い日がある9月の終わり。
あんまり暑いのですっきりさわやかな気分になりたい!とハーブティーを入れてみました。
五色台で育てられ、加工されたまさに地元産(国産よりももっと身近な感じ!)のハーブティー。
今回は「海のしずく」を頂きます!
海のしずくはローズマリー、レモングラス、ペパーミントをブレンドしたハーブティーになります。

この「しゃきっとすっきり」感を今求めてる…!とばかりに早速お湯を沸かします。
海のしずくは便利なティーバックタイプ。
淹れるのもお片づけも楽で助かります。

1ティーバックあたり500cc!たっぷり飲めますね~。
ポットに入れてお湯を注ぎ、蓋をしてしばし待ちます。

ほのかにグリーンがかったきれいな水色になってきました!
が、今回は規定時間より長めに待ちます…!
なぜならアイスティーで頂きたいから!
濃い目に出して、氷をたっぷり入れたグラスに注ぎます。

早速一口…口に含んだ瞬間はレモングラスの香り…でもそのあとふわっとミントのさわやかさが鼻に抜けます!
ミントのさわやかさに確かに目がシャキッとなる(笑)
飲みやすく、それでいて爽やかなハーブティーらしい味わいを楽しめます。
ホットよりもごくごくいける感じがします。
海のしずくはミントが香るので個人的には朝か昼がおススメかな。
寝る前に飲んじゃうとかえって目が冴えそうな爽やかさな気がします。
五色台ハーブ園さんのハーブティーはとてもハーブの味が濃い!
しっかりとハーブのお味を味わえるのは国産の強みですよね。味が褪せてない!
ぜひお試しくださいね~。
あんまり暑いのですっきりさわやかな気分になりたい!とハーブティーを入れてみました。
五色台で育てられ、加工されたまさに地元産(国産よりももっと身近な感じ!)のハーブティー。
今回は「海のしずく」を頂きます!
海のしずくはローズマリー、レモングラス、ペパーミントをブレンドしたハーブティーになります。
この「しゃきっとすっきり」感を今求めてる…!とばかりに早速お湯を沸かします。
海のしずくは便利なティーバックタイプ。
淹れるのもお片づけも楽で助かります。
1ティーバックあたり500cc!たっぷり飲めますね~。
ポットに入れてお湯を注ぎ、蓋をしてしばし待ちます。
ほのかにグリーンがかったきれいな水色になってきました!
が、今回は規定時間より長めに待ちます…!
なぜならアイスティーで頂きたいから!
濃い目に出して、氷をたっぷり入れたグラスに注ぎます。
早速一口…口に含んだ瞬間はレモングラスの香り…でもそのあとふわっとミントのさわやかさが鼻に抜けます!
ミントのさわやかさに確かに目がシャキッとなる(笑)
飲みやすく、それでいて爽やかなハーブティーらしい味わいを楽しめます。
ホットよりもごくごくいける感じがします。
海のしずくはミントが香るので個人的には朝か昼がおススメかな。
寝る前に飲んじゃうとかえって目が冴えそうな爽やかさな気がします。
五色台ハーブ園さんのハーブティーはとてもハーブの味が濃い!
しっかりとハーブのお味を味わえるのは国産の強みですよね。味が褪せてない!
ぜひお試しくださいね~。
2014年09月27日
讃岐生パスタを豚肉と野菜のトマトソースで食す
すっかり朝晩が冷えるようになってきましたね。秋がきたぞーって感じがします。
さて、夏休み、9月の土日ですっかり遊びまくった我が家。
たまには自宅でまったりと…とはいえ子どもたちもいることだし、そんなにまったりはできませんね。
腹すかせキッズのためにお昼ご飯は子どもたちの大好きなパスタ!…を残り物リメイクのお手軽ソースでいただくことにしました。
使ったパスタはこちらのさぬき生パスタ スパゲッティ。もちもちした食感のパスタです。作っているところがこんぴらや販売さんでおうどんのメーカー名だけあって、麺にコシがあるのです!

さて、残り物リメイクのパスタソース。
もとは豚肉とキャベツ、人参、大根、玉ねぎをハーブやコンソメを中心に蒸し煮にしたもの。
そこへ粗ごしトマトのパックとお水、追加でコンソメを入れてひたすらぐつぐつ。

このまま煮詰めながら味を確認して塩コショウ。ちょっぴりガーリックパウダーをします。これでおしまい!お手軽~。
さてさて、さぬき生パスタ スパゲッティは半生パスタなのでたっぷり3リットルのお湯をまず沸かして湯掻きます。

袋記載の6分湯掻いてお湯を切り、ソースのお鍋へ入れて軽く絡めて盛り付けたら出来上がりです!

ちょっとお店みたいに盛り付けてみた!かさ高く真ん中に盛り付けるのがポイントです!
トマトは良く火を入れると酸味が抜けて食べやすくなります。
肝心のお味は、やはりさぬき生パスタ スパゲッティがもちもちして、ソースも絡み美味しい!
子どもたちもパクパク食べてくれました。
お野菜も取れたし、残り物も片付いたし、一石三鳥!?

1歳の娘がこの後このお皿を空にする勢いで食べてくれた~。
有難いことです♪
さて、夏休み、9月の土日ですっかり遊びまくった我が家。
たまには自宅でまったりと…とはいえ子どもたちもいることだし、そんなにまったりはできませんね。
腹すかせキッズのためにお昼ご飯は子どもたちの大好きなパスタ!…を残り物リメイクのお手軽ソースでいただくことにしました。
使ったパスタはこちらのさぬき生パスタ スパゲッティ。もちもちした食感のパスタです。作っているところがこんぴらや販売さんでおうどんのメーカー名だけあって、麺にコシがあるのです!
さて、残り物リメイクのパスタソース。
もとは豚肉とキャベツ、人参、大根、玉ねぎをハーブやコンソメを中心に蒸し煮にしたもの。
そこへ粗ごしトマトのパックとお水、追加でコンソメを入れてひたすらぐつぐつ。
このまま煮詰めながら味を確認して塩コショウ。ちょっぴりガーリックパウダーをします。これでおしまい!お手軽~。
さてさて、さぬき生パスタ スパゲッティは半生パスタなのでたっぷり3リットルのお湯をまず沸かして湯掻きます。
袋記載の6分湯掻いてお湯を切り、ソースのお鍋へ入れて軽く絡めて盛り付けたら出来上がりです!
ちょっとお店みたいに盛り付けてみた!かさ高く真ん中に盛り付けるのがポイントです!
トマトは良く火を入れると酸味が抜けて食べやすくなります。
肝心のお味は、やはりさぬき生パスタ スパゲッティがもちもちして、ソースも絡み美味しい!
子どもたちもパクパク食べてくれました。
お野菜も取れたし、残り物も片付いたし、一石三鳥!?
1歳の娘がこの後このお皿を空にする勢いで食べてくれた~。
有難いことです♪
2014年07月31日
小麦粉なしのお手軽蜂蜜レモン蒸しケーキ
今日はザザッと日中に雨が降ったせいかやけに蒸し暑い日になりましたね
そんな暑さにも全くへこたれない子どもたちは元気に遊びまわった後、2人まとめてお昼寝をしてくれた!
珍しくぽっかりと空いた時間に、子どもたちのおやつを作ることに
といっても、この隙間時間、自分の時間も欲しいので手間はかけませんよ!
今回使ったのはお菓子ミックス粉。ホワイトソルガムを使ったお菓子用のミックス粉です。
最初からお砂糖やらが混じってるので、ホットケーキミックス粉みたいに使いやすいんです。
小麦粉も使ってないので、アレルギーのある娘にも安心なお菓子ミックス粉です。

作り方はとっても簡単。お菓子ミックス粉を100gボウルに入れます。
そこにレモンを漬け込んだ蜂蜜を大さじ3杯ほど入れます。

炭酸水を170cc少しずつ入れながら混ぜ合わせます。炭酸水がなければお水でもできますよー。炭酸水の方がフワフワ感がでるのでお勧めですが、お水でもしっとりとしたケーキになります

混ぜ合わせたらシリコンのカップに流し込みます。

写真は2個ですが、全部で4個分で来ました。そのまま、レンジで600w1分半ほどチンしたら出来上がり!

本当は刻んだ蜂蜜レモンを混ぜたかったのですが子どもたちがマーマレード系の柑橘が苦手なので断念…混ぜた方がより蜂蜜レモン感は増します。
入れなくても後味はふわっとレモンの甘酸っぱい香りがくちのなかでひろがりました
お昼寝から目覚めた子どもたちもパクパク!

今回は蜂蜜レモンで作りましたが、お水をジュースにしたり、野菜の粉末を混ぜても美味しくて色味もきれいな蒸ケーキができます!
参考レシピ→http://www.w-sorghum.com/?pid=43426282
ほんとに10分くらいでできちゃうのでお好みに合わせて色々アレンジすると楽しいですよ〜。

そんな暑さにも全くへこたれない子どもたちは元気に遊びまわった後、2人まとめてお昼寝をしてくれた!
珍しくぽっかりと空いた時間に、子どもたちのおやつを作ることに

といっても、この隙間時間、自分の時間も欲しいので手間はかけませんよ!
今回使ったのはお菓子ミックス粉。ホワイトソルガムを使ったお菓子用のミックス粉です。
最初からお砂糖やらが混じってるので、ホットケーキミックス粉みたいに使いやすいんです。
小麦粉も使ってないので、アレルギーのある娘にも安心なお菓子ミックス粉です。

作り方はとっても簡単。お菓子ミックス粉を100gボウルに入れます。
そこにレモンを漬け込んだ蜂蜜を大さじ3杯ほど入れます。

炭酸水を170cc少しずつ入れながら混ぜ合わせます。炭酸水がなければお水でもできますよー。炭酸水の方がフワフワ感がでるのでお勧めですが、お水でもしっとりとしたケーキになります


混ぜ合わせたらシリコンのカップに流し込みます。

写真は2個ですが、全部で4個分で来ました。そのまま、レンジで600w1分半ほどチンしたら出来上がり!

本当は刻んだ蜂蜜レモンを混ぜたかったのですが子どもたちがマーマレード系の柑橘が苦手なので断念…混ぜた方がより蜂蜜レモン感は増します。
入れなくても後味はふわっとレモンの甘酸っぱい香りがくちのなかでひろがりました

お昼寝から目覚めた子どもたちもパクパク!

今回は蜂蜜レモンで作りましたが、お水をジュースにしたり、野菜の粉末を混ぜても美味しくて色味もきれいな蒸ケーキができます!
参考レシピ→http://www.w-sorghum.com/?pid=43426282
ほんとに10分くらいでできちゃうのでお好みに合わせて色々アレンジすると楽しいですよ〜。